グループホーム[真駒内の丘]の介護職員・ヘルパー
最終更新日: 2023/03/09有限会社アイ
このお仕事の特徴
賞与あり
産休・育休制度あり
研修あり
残業手当あり
第二新卒歓迎
交通費支給
昇給・昇格あり
学歴不問
社会保険完備
資格取得支援・手当あり
社割あり
シニア応援
即日勤務OK
リモート面接OK
面接時マスク着用
あなたにとって「働く」って何ですか!?
楽しく介護を続けたいならアイがオススメ!
介護の仕事は続けたいけど
待遇が悪い、人間関係、激務‥このまま続けて大丈夫だろうか。
そんなお悩みをお持ちではないですか?
こんにちは。札幌市南区で3つの介護施設を運営している有限会社アイです。
同じ札幌市で介護の仕事をされていらっしゃる皆さま、毎日楽しく働けていますか?
せっかく働くなら、楽しくやりがいを持って働きたいですよね。
アイではスタッフ全員がイキイキと働けるような職場づくりに努めています。
利用者様も従業員も皆が毎日笑顔で明るく過ごせる、そんな施設を目指しています!
まずはアイで働くスタッフの声を一部ご紹介いたします!
(全回答分は下記でも紹介してますのでそちらもぜひ御覧ください。)
Q.入社の決め手は?
・スタッフ一人一人が楽しそうに仕事をされ、雰囲気がものすごく良かったからです。
・グループホームのブログをみて安心したから。会社の雰囲気をみてきれいだったから。
Q.入社の決め手は?
「スタッフ一人一人が楽しそうに仕事をされ、雰囲気がものすごく良かったからです。」
「グループホームのブログをみて安心したから。会社の雰囲気をみてきれいだったから。」
Q.スタッフ同士の雰囲気は?
「スタッフ同士の声の掛け合いが多く仕事がしやすい。」
「何でも相談できるあたたかい雰囲気」
「わからないことがあるとすぐに質問、聞きやすい環境です」
Q.職場の魅力はなんですか?
「有給休暇等取りやすく、職員同士の関係も良好なところです。」
「とにかくこの施設の雰囲気がとても好きです。穏やかとしてのんびりとした空間」
Q.今の職場を辞めずに続けている理由は?
「ストレスをあまり感じず働けるところです。」
「失敗しても、上司や仲間がフォローしてくれるところ。」
Q.求人の前のあなたへ一言!
「やさしいスタッフがいっぱいいます。毎日笑って楽しく働けてお金がもらえるのは幸せですよ。」
「入社して後悔はしていません。一緒に頑張りましょう!」
「平均介護度が低く、利用者様とユーチューブを見たり、肩もみしたりされたりと一日一日のんびりと寄り添い、お仕事ができます。介護の仕事は3Kではないですよ!」
もちろんいいことばかりではなく大変なこともありますが、スタッフ同士支え合い、力を合わせて乗り越えています。
今の職場にお悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度アイへご連絡を下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アイの魅力5選!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎デジタル化を推進!スマホやタブレットを活用し、カンタン操作で情報共有・業務効率化を図ります!
◎資格取得支援制度あり!働きながら国家資格を目指せる!
◎女性管理職が多く、子育て中・子育て明けの方も安心して働けます!
◎関連事業の「まぐろ直売所」から月一回、新鮮で美味しいマグロ料理が届く!
◎何と言っても人間関係がいい!利用者様も従業員も毎日楽しく過ごしています!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
グループホーム・デイサービスセンターでの介護サービスをお願いします。
住み慣れた澄川の地で、馴染みの人たちと共に生活を目的とし、家庭的な温かい環境のもと、豊かな暮らしができるようにお手伝いをいたします。
グループホーム:認知症で介護が必要な方が、少人数(9名)で生活する形態の介護サービス
デイサービスセンター:日帰りで食事や入浴、レクリェーションを通じて日常生活動作の訓練を行う他、社会性の醸成も図ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1日のスケジュール(Aさんの場合)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
8時30分:出社
9時00分:ユニット毎、一日の業務の確認
9時30分 :お仕事開始(お部屋の掃除、入浴、洗濯、トイレ介助、食事の準備、おやつの提供など)
グループホーム内で生活の支援として日常生活のお手伝いを行います。入居されているみなさまとは、グループホームという名のもと、時には家庭の様な雰囲気のなかで世間話や昔の思い出話を一緒に楽しむこともあります。
18時00分:退社
※昼食は施設で作ったできたての料理を利用者の方々と一緒にとっていただきます。
※休憩は昼食とは別に所定の時間に休憩室等好きな空間でお取りいただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
組織構成や一緒に働く先輩社員
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配属先は9人のチームになります。グループホームへの配属になりますので、入居者のみなさまの生活支援がミッションとなります。施設長の高橋さん(40代・女性)は介護現場で27年の実績があり、優しい視点と声かけは学びが多く笑顔が耐えない方です。また、職員とのコミュニケーションもしっかりとりながら、わからないをそのままにせず一緒に解決、成長しながらのサポートを心がけています。
公式サイトにて「真駒内の丘」の日々の様子を公開しています!ぜひ「真駒内の丘」で検索してみてください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
介護未経験の方も大歓迎!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アイでは研修制度が充実しているので初めての方も安心して始められます!
実際に前職でお花屋さんやピアノ講師、自衛隊など全く違うお仕事から介護のお仕事をはじめ、アイで活躍されている方がいらっしゃいます。
働きながら国家資格の取得も目指せます!先日も4名のスタッフが「社会福祉士」の試験に合格しました。
先輩スタッフも優しく丁寧にフォローします!ぜひ、アイで介護のお仕事の第一歩を踏み出してみませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事を通してこんな成長ができます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.働きながら国家資格取得を目指せる
2.介護を通して自分に自信がつく
3.相手に寄り添って話を聞けるようになる。
はじめまして。代表の猪熊あや子です。
はじめに、この事業に対する想いをお伝えいたします。
介護施設をはじめたきっかけは両親の介護でした。
父と母2人の介護を担うには負担が大きく、地元にいい介護施設がないかと探してはみたのですが、当時はそういう施設があまりなかったんです。
福祉事務所を営んでいる知り合いにそのことを相談したところ「じぶんで介護施設を開いてみてはいかがですか」という提案を受けました。
施設がないなら自分で作る、そんな発想ありませんでしたので、すぐには決断できませんでした。
ただ、その方から「協力するよ」と言っていただけたことや、初めて受けた初任者研修でとても熱心で素晴らしい講師の方々に胸を打たれたこと、家族や友人の協力などもあり、やってみようと決心しました。
娘が当時建築の勉強をしていたので、娘の力を借りながら、施設の設計にもこだわりを持ってつくることができました。
空間づくりでいえば、介護の機能的な面も大事ですが、それ以上に利用者の方々が快適に過ごせるように工夫をしています。
例えば介護用のトイレはどこも扉と対面に設置され、視認しやすい作りになっているのですが、うちのトイレはあえて扉と同じ側に設置することで、利用者のプライバシーに配慮をしています。
そうして作り上げた施設に母が入居したのは、医師から「明日をも知れぬ命」だと診断された後でした。
最期の時間をどう過ごすか話し合い、元々両親の介護のために始めた介護施設でもあったので、入居することに母も快く受け入れてくれました。
残された時間を母の思うままに生きて欲しい、そんな思いと裏腹に、母の様子に少しずつ変化が現れたのは、その時からです。
昔から母は料理に文句を言う人ではなかったのですが、入院していた頃は病院食が「美味しくない」と漏らしていました。
それが施設の料理を美味しい美味しいと嬉しそうに食べていたんです。食は生命の源ですから、美味しい料理を口にすることで少しずつ元気を取り戻していきました。
また、入院生活は過ごす時間のほとんどがベッドの上でしたが、施設の自分の部屋で、広い空間の中で好きなものに囲まれて生きる時間は母に生きる活力を与えてくれたようで、それまで自分の足で歩くこともできなかったのですが、部屋の中を動こうとするんですね。
車いすに手をかけ、自らの足で歩き出したのです。
また身内の方々も施設によく会いに来てくれ、元気を分けてもらっていました。
結果母は「明日をも知れぬ命」だと診断されたその日から、なんと7年も生きたのです。
最期の瞬間、利用者の方々がかわるがわる母の顔を見に来てくれ、手を握ってお別れをしてくれました。
一方で父は自宅と病院の往復で、その最期を病院で迎えました。投薬していた薬の効果が見込めなくなり、薬を止めてから父は苦しそうに息を引き取りました。
対照的な父と母の最期を目の当たりにして、迎えるその時をどう過ごしたらいいのか、考えるきっかけをもらいました。
特に、母の最期はこれからの施設づくりにとって、とても大きな学びを与えてくれました。
はじめは施設での「死」に対し、とても不安な気持ちを持っていたんです。
しかし、利用者の方々は違いました。
亡くなられた方の元へやってきて、母にしてくれたように手を握り別れの挨拶をしていくんですね。
ここにいる人は皆、遠くない自身の死期をきちんと理解し、覚悟ができていたのです。
その光景を目の当たりにして、「死」は不吉なものではないのだとわかりました。
「死」が身近であることを受け入れ、それでも一日一日を前向きに自分らしく生きる。
そのような利用者の方々の姿勢を尊重し、できる限りの応援をしたい。
その実現のために、日々介護サポートに取り組んでいきたいと思っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この思いに重なる部分があれば、ぜひご応募ください。
スタッフアンケート(大増量版!)公開します!
アイで働くスタッフの生の声をお届けします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.入社の「決め手」は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・地域と密着した施設つくりができそうだったから。
・一人ひとりの、ご利用者様と関わることができると思い入社を希望しました。
・見学させていただいた際に、施設内がとてもきれいで清潔感がありました。対応された方もやさしく案内してくれました。
・グループホームのブログをみて安心したから。会社の雰囲気をみてきれいだったから。
・ユニットののんびりとした雰囲気と平均介護度が比較的軽いから
・きれいな建物と、隣が小学校であったのも魅力でした。面接をしてくれた施設長と主任が明るくて優しそうでした。
・家から近いことと、外観が素敵だったからです。
・働きながら介護福祉士の受験資格を取得できること、自分の介護に対する考えと合っていたから
・職場の雰囲気がよく、利用者様とゆっくりかかわっているのを見ていい施設だと感じたことです。
・外観。介護施設とは感じないほど綺麗な花やウッドデッキ、こんな職場で働いてみたいと思った。
・未経験でも、働きながら資格を取らせてくれる所
・スタッフ一人一人が楽しそうに仕事をされ、雰囲気がものすごく良かったからです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.入社後に安心できたフォロー体制は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・一人ひとり、その方のスキルに合わせて指導してくれました。
・必ず新しい業務につくとき2~3回と先輩が一緒についてくれることで詳しく覚えることができた。
・年齢が近い先輩と、元気な施設長がいてくれて安心した。母親のような上司もいます。
・毎日の気づきや、反省などに一つ一つ丁寧にコメントしていただき励ましていただきました。周りのスタッフの方々も親切に教えてくださいました。
・入社時にしっかりとした研修があり、学ばせていただきました。
・振り返りシートで都度振り返りができる。面談などで相談などできることです。
・実習時に職員の方々が親身になって指導してくださったこと
・初めての夜勤~4回、先輩について頂けたのが良かった。
・すぐに独り立ちするのではなく、1~2ヶ月しっかり先輩が仕事を教えてくれた。
・入社してからヘルパーの資格がとれる(驚きました)
・先輩達が優しく色々と教えてくれた所
・介護福祉士の受験をさせてもらい、結果不合格で落ち込んでいる私にスタッフがあたたかい言葉を掛けてくれて、また頑張れる気持ちと感謝でいっぱいです。
・異業種からの未経験で入社しましたが、1対1でしっかり教えてく下さいました。わからない事があっても何回きいても丁寧に教えて下さいました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.仕事で「大変だったな~」と感じたのは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・開設まもなく、離職者が多くて精神的にも体力的にもつらかったです。
・初めてのお看取りをさせていただいた時。
・夜勤の時の便失禁での対応
・利用者様とのコミュニケーションの取り方が今でも大変だなと感じています。記録のかき方やパソコン入力に苦労しました。
・同じことを何度も言う方への対応の仕方。寄り添い方。
・服薬の介助
・対話の大切さと、接遇のむずかしさ
・真夏の入浴介助。
・夜勤勤務
・入居者様の状況により、日々の業務が変化すること。それに対応すること。
・チームをまとめる事、入居者様の介護量が増えたこと。
・今はありません。
・グループホームは初めての仕事でしたので、9人分の料理感覚が身につくまで大変でしたが、皆さんに教えていただき感謝してます
・覚える事が多かった所
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.スタッフ同士の雰囲気はどうですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・風通しのよい事業所と感じています。上下問わず話しやすい雰囲気です。
・ガツガツせずに雰囲気が良いと感じております。
・わからないことをいろいろと教えてくれる。聞きやすい雰囲気です。
・堅苦しい雰囲気のある空気感ではないため、上司や仲間とも会話がしやすい
・助け合ったり、協力し合えて、入居者様たちがざわついた時を乗り越えたりすると楽しく感じます。
・介助姿勢など的確にご教授してくださり、未経験でも安心して働ける。
・頼みたいことがあるときなど言いやすいし、いつも助けてもらっている。
・いいたいことをいえてよい環境だと思っている。
・スタッフ同士挨拶が飛び交いとても明るい雰囲気です。
・スタッフ同士の声の掛け合いが多く仕事がしやすい。
・何でも相談できるあたたかい雰囲気
・いい方なのではないのでしょうか
・わからないことがあるとすぐに質問、聞きやすい環境です
・普通に良いと思います
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.猪熊社長は、どんな方ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・どんな人の話も真剣に耳を傾けてくれる人です。コミュニケーション能力に長けていると思います
・現場を最優先に考えているところです。
・いろいろなことで話しかけてくれる
・人と人の縁を大切にする。
・とても美しく輝いていると思う。グループホームの中では給料も高く、素晴らしい経営をされていると思う。これからも伸びるのではないかと期待しています。
・入社して間もなく、気さくに声をかけてくださったことを覚えています。
・優しくてとてもお洒落で、女性として社長さんとしても心から尊敬できる人です。
・親身になって職員のことを考えてくれる。
・一人一人の社員の事をよく知ってらっしゃる方。
・以前、会社の車で人身事故を起こしてしまった事があり、相手側にも会社にも大変なご迷惑をお掛けしてしまった事がありました。その時、励ましの言葉を頂きとても感謝しております。
・入社のひとつのきっかけでもありました。社長の人格に魅力を感じ(入居者様との接し方、話し方)入社しました。
・入居者様に寄り添った考えを持っている方。職員の事を考えてくれる方。
・とても気さくな、話しやすい優しい社長です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.猪熊社長の魅力はどういった所で感じますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・人員か少ない中、率先して現場に入ってくれたり、利用者の外出でも同行してくださったりと同じ目線に立ってかかわってくださる姿が魅力です。
・一人一人に声を掛けられ、名前も覚えてくださっている。お料理をほめてくださりうれしかったです。
・初めて入居者様とのお茶会に参加した時、話題に困っている私も巻き込んで話題を振ってくださり、会話に入れてくださったことに感謝しています。
・ブログや研修報告などに温かいご意見を言ってくださる。職員の退職が続いたとき社長のみが励ましてくださった。(救いだったかもしれません)
・いろいろなエピソードやご自身の体験して感じたことをお話ししてくださり、うそや偽りのない飾らないところがとても素敵です。
・最近はお会いする機会が減りましたが会うと必ず母のことを気にかけ心配して下さり、社長の実体験を元にあたたかい言葉のアドバイスを下さる。
・どんなときも「大丈夫だよ」と言って、信頼してくれるところ。
・2Fで喫茶をしている時、私の前々職の事までご存じで、おどろいた事があります。
・介護の世界がわからないままの時「あなたならやっていけますよ」と言われ、たいへん自身になりました。
・コロナ禍前は施設内でカラオケなどして下さったり、お正月にお茶たてて下さったりして下さいました
・入社した頃、ここに務めてくれてありがとうございますと声を掛けて下さって、ずっと働きたいと思いました。とても感謝してます。
・穏やかだが、一本芯が通っていると思います
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.職場の魅力はどういった所で感じますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・従業員数が少ないこともありますが、非常にアットホームで明るい雰囲気な職場です。特にイベントごとでは豪華な料理を作ったり、同伴外出では小樽や恵庭など職員も一緒に楽しめる行事がたくさんあるところです。
・有給休暇等取りやすく、職員同士の関係も良好なところです。
・社員の関係は良いと思う、人間関係の良さ。
・用事があるときなどの休み希望は柔軟に対応していただいています。
・とにかくこの施設の雰囲気がとても好きです。穏やかとしてのんびりとした空間
・目標は介護福祉士を取得すること。自分の努力もそうですが、周囲に支えられて達成ができた。資格取得のために研修にも行かせていただき、会社にも感謝しています。
・入居者様の笑顔や楽しそうな表情をされると少しでも役に立ったのかな?とうれしくなります。
・上司の存在です。行動力があり、尊敬しています。
・段階的にスキルアップさせていただけるところ。職員同士の雰囲気もよく働きやすい。
・勤務で研修にい行かせて行かせてくれ、研修のお金も会社が出してくれる。
・利用者様との会話が楽しい
・みんながみんな一人の為、一生懸命になってくれています。
・人間関係が良い。みんな優しい。
・休みが取りやすい、協力し合って仕事ができる。
・福利厚生がしっかりしています。
・人間関係、職場の雰囲気があたたかい。困った時に何でも相談できる
・働きがいがある
・上司の考え方。外部研修の積極性。休みがしっかり取れる。
・会社の理念
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.今の職場を働き続けている理由は何ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ストレスをあまり感じず働けるところです。
・自分も高齢者なので、いい経験になっている。
・自分の中では施設長の存在が大きいです。同じベクトルを向いて、一緒に取り組んでいきたいと思わせてくれて、いつも元気にしてくれる大切な方と施設の貢献がしたいと思っているから続けられます。
・頼れる上司がいるから安心です。
・くじけそうになったときにもステップアップを信じて励ましてくれたり、期待してくれていると思わせてくれる上司のやさしく、きびしい声掛けに勇気をもらい励まされています。
・介護福祉士の国家資格を取得したい。
・休みがしっかりとれ、社員同士の関係が良く働きやすい職場。
・日々勉強になることが沢山ある。
・自分の時間をしっかり持てる。
・色々あるけど楽しく働ける。職場の環境が良く辞める理由がない。
・失敗しても、上司や仲間がフォローしてくれるところ。
・上司がなんでも相談にのって下さり、利用者様が「あなたがいてくれてよかった」と言って下さるからです
・利用者さんの笑顔。ありがとうの言葉に元気をもらっている
・まじめな会社と感じるからです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Q.求人の前のあなたへ、スタッフから一言!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・先ずは、1歩進んで欲しいです。
・働いてみるといろいろなことがあって楽しいですよ!
・やさしいスタッフがいっぱいいます。毎日笑って楽しく働けてお金がもらえるのは幸せですよ。
・平均介護度が低く、利用者様とユーチューブを見たり、肩もみしたりされたりと一日一日のんびりと寄り添い、お仕事ができます。介護の仕事は3Kではないですよ!
・私にはできない仕事!と決めつけていましたが、私にもできることがたくさんありました。ぜひ一歩を踏み出してみてほしいです。
・未経験で1年続けられ、これからもここで働き続けたいと思っています。それくらいとても雰囲気もよく、入居者様と同じくらい職員がフォローしてくださるところです。
・ぜひ一緒に働きましょう!優しい人たちばかりです。
・興味があれば1度やってみればいい、どんな職場でも入ってみないとわからないよ。
・チャレンジあるのみ。どうしようかな?と一瞬でも思ったら、1度来てみてほしい。
・とても働きやすい職場ですよ!
・今はまだアドバイスするには私自身が成長しないといけないです。が、ファイトです!
・未経験でも丁寧に仕事を教えてもらえる職場です。
・入社して後悔はしていません。一緒に頑張りましょう!
・一度、職場見学されると雰囲気とかわかると思います
・介護の技術や考え方や対応など、本当に奥が深く自分自身の成長にも繋がります。介護の仕事はこれからもなくなることはなく成長していきます。しっかりと考え、是非アイにその1歩を歩みだしてください。
・介護の仕事が未経験でも自身のない方でも先輩や上司がしっかりフォローして下さいます。安心して働ける職場だと思います。
・とりあえず、ここだと思ったら行動にうつして下さい。そこからがスタートです。あなたを必要としている人がいます。
募集要項
お仕事No. | グループホーム[真駒内の丘]の介護職員・ヘルパー |
---|---|
勤務先名 | 有限会社アイ |
職種 | グループホーム[真駒内の丘]の介護職員・ヘルパー |
仕事内容 | / 介護の仕事は続けたいけど 待遇が悪い、人間関係がつらい、激務‥ そんなお悩みをお持ちではないですか? \ こんにちは!有限会社アイです。 地元南区で3つの介護施設を運営しています。 同じ地域で介護のお仕事をしている皆さま、 日々、楽しくお仕事ができていますか? せっかく同じ仕事をするのであれば、 楽しくやりがいをもって働きたいですよね。 アイでは、スタッフ皆が楽しくイキイキと 働けるような職場環境をめざしています。 求人の最後に従業員アンケートをまとめてますが 回答の一部を先にご紹介させていただきます! ーー・ーー・ーー・ーー Q.入社の決め手は? ・スタッフ一人一人が楽しそうに仕事をされ、雰囲気がものすごく良かったからです ・グループホームのブログをみて安心したから。会社の雰囲気をみてきれいだったから Q.スタッフ同士の雰囲気は? ・スタッフ同士の声の掛け合いが多く仕事がしやすい ・何でも相談できるあたたかい雰囲気 ・わからないことがあるとすぐに質問、聞きやすい環境です Q.職場の魅力はなんですか? ・有給休暇等取りやすく、職員同士の関係も良好なところです ・とにかくこの施設の雰囲気がとても好きです。穏やかとしてのんびりとした空間 Q.今の職場を辞めずに続けている理由は? ・ストレスをあまり感じず働けるところです ・失敗しても、上司や仲間がフォローしてくれるところ Q.求人の前のあなたへ一言! ・やさしいスタッフがいっぱいいます。毎日笑って楽しく働けてお金がもらえるのは幸せですよ ・入社して後悔はしていません。一緒に頑張りましょう! ・平均介護度が低く、利用者様とユーチューブを見たり、肩もみしたりされたりと一日一日のんびりと寄り添い、お仕事ができます。介護の仕事は3Kではないですよ! ーー・ーー・ーー・ーー もちろんいいことばかりではありませんが、 なにか問題が起これば、スタッフ同士支え合い、 力を合わせて乗り越えています。 もし今の職場にお悩みをお持ちでしたら、 ぜひあなたもアイで働いてみませんか? ご応募を心よりお待ちしています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ アイで働く魅力 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎スマホやタブレットを活用し、カンタン操作で情報の共有や業務効率化をしています! ◎資格取得支援制度あり!働きながら国家資格の取得を目指せます! ◎女性管理職が多く、子育て中・子育て明けの方も安心して働けます! ◎関連事業の「まぐろ直売所」から月一回、新鮮で美味しいマグロ料理が届く! ◎何と言っても人間関係がいい!利用者様も従業員も毎日楽しく過ごしてます! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お仕事内容 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ グループホーム・デイサービスセンターでの 介護サービスをお願いします。 住み慣れた澄川の地で、馴染みの人たちと共に 生活を目的とし、家庭的な温かい環境のもと、 豊かな暮らしができるようお手伝いをいたします。 ※グループホーム:認知症で介護が必要な方が、 少人数(9名)で生活する形態の介護サービス ※デイサービスセンター:日帰りで食事や入浴、 レクリェーションを通じて日常生活動作の訓練を 行う他、社会性の醸成も図ります。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1日のスケジュール(Aさんの場合) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 8時30分:出社 9時00分:ユニット毎、一日の業務の確認 9時30分:お仕事開始 (お部屋の掃除、入浴、洗濯、トイレ介助、食事の準備、おやつの提供など) 18時00分:退社 グループホーム内で生活のご支援、日常生活のお手伝いを行います。 入居されているみなさまとは、グループホームの名のもと、時には家庭の様な雰囲気で世間話や昔の思い出話を一緒に楽しむこともあります。 ※昼食は施設で作ったできたての料理を利用者の方々と一緒にとっていただきます。 ※休憩は昼食とは別に所定の時間に休憩室等好きな空間でお取りいただきます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 組織構成や一緒に働く先輩社員 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 配属先は9人のチームになります。グループホームへの配属になりますので、入居者のみなさまの生活支援がミッションとなります。施設長の高橋さん(40代・女性)は介護現場で27年の実績があり、優しい視点と声かけは学びが多く笑顔が耐えない方です。また、職員とのコミュニケーションもしっかりとりながら、わからないをそのままにせず一緒に解決、成長しながらのサポートを心がけています。 公式サイトにて「真駒内の丘」の日々の様子を公開しています!ぜひ「真駒内の丘」で検索してみてください! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 未経験の方も大歓迎! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「まだ経験はないけど介護に興味がある」ということでしたら、研修制度が充実しているアイで介護の仕事をイチからはじめてみませんか? 実際アイでは前職にお花屋さんやピアノ講師、自衛隊など全く違うお仕事から転職され、活躍されているスタッフが数多くいます。 みなさん、前職で培ったそれぞれのご経験を介護の中で発揮されていらっしゃいます。 また、働きながら国家資格の取得も目指せます!先日も4名のスタッフが「社会福祉士」の試験に合格しました。 先輩スタッフも優しく丁寧にフォローしますので、安心してご応募ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お仕事を通してこんな成長ができます ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1.介護を通して自分に自信がつく 2.働きながら国家資格取得を目指せる 3.相手に寄り添って話を聞けるようになる |
郵便番号 | 005-0022 |
勤務地 | 北海道札幌市南区真駒内柏丘8丁目7-1 |
交通手段 | マイカー(自動車)通勤OKです。駐車場は月額2000円で使用できます。 自動車通勤の方は通勤距離に応じてガソリン代を支給します。 |
最寄駅 | 地下鉄南北線「真駒内」駅より 中央バス・じょうてつバス乗車「柏丘8丁目」停下車 徒歩3分 |
給与 | ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 月給・諸手当 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【月給】月給207,400円~月給245,400円 ※年齢・経験を考慮し、当社規定にて決定します ※試用期間6ヶ月 ※夜勤5回含む ※諸手当・月給の内訳は以下の通りです。 【基本給】 170,000円~197,500円 ※処遇改善+特定処遇+ベースアップ等加算手当含 【各種手当】 ・介護福祉士 ‥15,000円 ・介護支援専門員 ‥20,000円 ・社会福祉士 ‥10,000円 ・実務者研修修了者‥5,000円 (※ 介護福祉士との併給は不可) ・職務手当 ‥15,000円 (※ 相談員、計画作成担当者) ・通勤手当 ‥実費支給(上限20,000円) ・夜勤手当 ‥7,000円/回(月5回程度) ・ケア会議手当 ‥2,400円 【パターン別 月収例】 例1《介護職:介護福祉士》 月収:223,900円 [内訳] 基本給 ‥151,500円 処遇改善手当等‥20,000円 介護福祉士 ‥15,000円 夜勤5回 ‥35,000円 ケア会議手当 ‥2,400円 例2《介護職:介護福祉士+介護支援専門員》 月収:245,400円 [内訳] 基本給 ‥153,000円 処遇改善手当等‥20,000円 介護福祉士 ‥15,000円 介護支援専門員‥20,000円 夜勤5回 ‥35,000円 ケア会議手当 ‥2,400円 例3《ケアマネージャー(夜勤無し):介護福祉士+介護支援専門員》 月収:225,400円 [内訳] 基本給 ‥153,000円 処遇改善手当等‥20,000円 介護福祉士 ‥15,000円 介護支援専門員‥20,000円 職務手当 ‥15,000円 ケア会議手当 ‥2,400円 例4《介護職:実務者研修修了者》 月収:212,700円 [内訳] 基本給 ‥150,300円 処遇改善手当等‥20,000円 実務者研修 ‥5,000円 夜勤5回 ‥35,000円 ケア会議手当 ‥2,400円 例5《介護職:無資格の方》 月収:207,400円 [内訳] 基本給 ‥150,000円 処遇改善手当等‥20,000円 夜勤5回 ‥35,000円 ケア会議手当 ‥2,400円 *特定処遇改善加算手当(5000円)は入社後6か月目より支給になります。 |
勤務時間 | 早番:7:30~16:30(ユニットにより8:00~16:00) 日勤:8:30~17:30 遅番:10:00~19:00 夜勤:17:00~翌10:00 ※シフト制(夜勤あり)。時間外なし、休憩時間60分。 「残業はしない、させない」 労働環境改善の効果もあり、残業はほぼありません。 どうしても残業が必要な場合は、時間分の残業代を支払います。 |
就労期間 | 期間の定めなし |
応募資格 | あれば尚可 ※優遇いたします! 普通自動車免許(AT限定可) 介護福祉士 介護職員実務者研修 介護職員初任者研修 ホームヘルパー1、2級 ※未経験OK! 細かいところまで丁寧に教えます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 前職はどんなお仕事をしていましたか!? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・花屋・美容師・病院勤務 ・自衛隊員・ピアノ講師 ・飲食店・外食チェーンでの店長・店舗スタッフ ・機械メーカーでの営業経験者 ・物流倉庫での配送や倉庫管理 ・規模の大きい施設で介護職員 ・ビルのメンテナンス、美装会社 ・コンビニのレジ、発注、商品管理。病院の調理員など ※ハローワークでお仕事探し中の方も歓迎 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 当社で求める基礎スキル ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・高いコミュニケーション力は求めません。 普通に明るく挨拶ができる。まずはここからです! ・好きなもの、得意なことがある 折り紙が得意、歌が好き等なんでも構いません。 些細なことでも介護ではそれが活かせる場面があります。 ぜひあなたの得意なこと、好きなことを教えてください。 |
雇用形態 | 正社員 |
待遇 | 昇給あり(年1回) 賞与あり(正社員) 【福利厚生】 各種社会保険完備 退職金制度 資格取得支援制度 【参加して楽しいイベントも!】 ※今はコロナの影響で自粛しております。 ・年に一度、3施設合同の大忘年会 日頃の感謝の気持ちを込め、ホテルの宴会場を貸し切って盛大に行います。 ・コロナの影響で自粛中ですが、以前はサッカーチームやボウリング大会なども定期的に行っていました。 |
加入保険 | 各種社保完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険) |
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策あり |
休日休暇 | 4週8休(月:9回 ※2月のみ8回) 有給休暇:入社6ヶ月後より取得可能 10日 |
応募方法 | 『応募する』ボタンより、所定の応募フォームに進み、必要事項を入力し、送信してください。 応募受付後、全員にメールまたは電話にてご連絡いたします。 ※お急ぎの際はお電話でもお受けできます。 ※応募の秘密は厳守いたします。 ※面接日程・入社日はご相談に応じます。 ※応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、 他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。 |
応募の流れ | STEP1 まずはお電話で簡単にお打ち合わせ 通過された方には面接の詳細についてご連絡いたします。 STEP2 会社見学(※希望者のみ) まずは選考に関係なく、施設をご覧いただき、雰囲気を感じていただければ。 STEP3 面接(オンライン対応可) 今はコロナの影響もありますので、オンライン面接(ZOOM)も対応してます。 STEP4 内定などのご連絡 面接後できる限り早く結果をご連絡いたします。 入社日はご相談に応じます。在職中の方もご相談ください。 |
応募受付担当者 | 採用担当 高橋 |
応募先電話番号 | 011-584-8686 |
企業情報
企業名 | 有限会社アイ |
---|---|
住所 | 北海道札幌市南区澄川6条7丁目1-1 |
電話番号(代表) | 011-583-8181 |
事業内容 | 【事業内容】 グループホーム デイサービスセンター 看護多機能ステーションでの介護サービス …また、せっかくお仕事をするなら、大切にされている価値観が近い仲間と働ける方がよくありませんか? 申し遅れました。私は有限会社アイで代表をしている猪熊あや子と申します。 弊社求人にご興味をお持ちいただきまして誠にありがとうございます。 最後に、私の介護に対する想いをこの場を借りてお伝えさせていただきます。 有限会社アイは「住み慣れた地でその人らしい生活が過ごせるよう援助する。であい、ふれあい、ささえあいの考えのもと豊かな暮らしができるようお手伝いする」という想いを大切に、介護施設を運営しています。 “住み慣れた地域でその人らしい生活を” この思いには、介護施設をはじめるきっかけとなった私の両親の介護の経験が根底にあります。 父母二人の介護は負担が大きく、地元の介護施設を探してみたものの、当時は近くにそういった施設がありませんでした。「ないならじぶんで介護施設を開いてみては」と友人から提案いただき、はじめは戸惑いながらも、周囲の協力や介護に向き合う方々の真剣な思いに心を打たれ、やってみようと決心したのです。 また、“その人らしく生活できる施設づくり”という思いも、両親の介護に大きな影響を受けています。私の母は医師から「明日をも知れぬ命」と診断された後、最期の時間を過ごすために、立ち上げたこの施設に入居しました。私たちもその覚悟でこの施設で「できる限り母の思うままに生きて欲しい」という思いで母の介護にあたりました。 しかし母は、施設での自分らしい自由な暮らしをしていくうちに少しずつ元気を取り戻し、最終的に「明日をも知れぬ命」と診断されてから、なんと7年も生きたのです。最期の瞬間、利用者の方々がかわるがわる母の顔を見に来てくれ、手を握ってお別れをしてくれました。 一方父は自宅と病院の往復で、その最期を病院で迎えました。投薬していた薬の効果が見込めなくなり、薬を止めてから父は苦しそうに息を引き取りました。 対照的な父と母の最期が私の介護に対する思いに強く反映されています。特に、母の最期は私に「死」は不吉なものではない、ということを教えてくれました。 住み慣れた地で、その人らしい生活ができる介護施設。 わたしたちが暮らすこの南区の地域にとって、これからもそんな施設でありたいと思っています。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 この思いに重なる部分があれば、ぜひご応募ください。 |
会社HP | https://ai-office.jp/ |
企業のセールスポイント | 「入社の決め手は?」「職場の魅力は?」など匿名でアンケートを実施しました! 施設で働くスタッフの本音をご紹介します! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Q.入社の「決め手」は? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・一人ひとりの、ご利用者様と関わることができると思い入社を希望しました。 ・見学させていただいた際に、施設内がとてもきれいで清潔感がありました。対応された方もやさしく案内してくれました。 ・グループホームのブログをみて安心したから。会社の雰囲気をみてきれいだったから。 ・ユニットののんびりとした雰囲気と平均介護度が比較的軽いから ・きれいな建物と、隣が小学校であったのも魅力でした。面接をしてくれた施設長と主任が明るくて優しそうでした。 ・外観。介護施設とは感じないほど綺麗な花やウッドデッキ、こんな職場で働いてみたいと思った。 ・未経験でも、働きながら資格を取らせてくれる所 ・スタッフ一人一人が楽しそうに仕事をされ、雰囲気がものすごく良かったからです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Q.入社後に安心できたフォロー体制は? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・必ず新しい業務につくとき2~3回と先輩が一緒についてくれることで詳しく覚えることができた。 ・年齢が近い先輩と、元気な施設長がいてくれて安心した。母親のような上司もいます。 ・毎日の気づきや、反省などに一つ一つ丁寧にコメントしていただき励ましていただきました。周りのスタッフの方々も親切に教えてくださいました。 ・入社時にしっかりとした研修があり、学ばせていただきました。 ・振り返りシートで都度振り返りができる。面談などで相談などできることです。 ・初めての夜勤~4回、先輩について頂けたのが良かった。 ・すぐに独り立ちするのではなく、1~2ヶ月しっかり先輩が仕事を教えてくれた。 ・入社してからヘルパーの資格がとれる(驚きました) ・介護福祉士の受験をさせてもらい、結果不合格で落ち込んでいる私にスタッフがあたたかい言葉を掛けてくれて、また頑張れる気持ちと感謝でいっぱいです。 ・異業種からの未経験で入社しましたが、1対1でしっかり教えてく下さいました。わからない事があっても何回きいても丁寧に教えて下さいました ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Q.仕事で「大変だったな~」と感じたのは? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・初めてのお看取りをさせていただいた時。 ・夜勤の時の便失禁での対応 ・同じことを何度も言う方への対応の仕方。寄り添い方。 ・服薬の介助 ・真夏の入浴介助。 ・夜勤勤務 ・入居者様の状況により、日々の業務が変化すること。それに対応すること。 ・チームをまとめる事、入居者様の介護量が増えたこと。 ・グループホームは初めての仕事でしたので、9人分の料理感覚が身につくまで大変でしたが、皆さんに教えていただき感謝してます ・覚える事が多かった所 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Q.スタッフ同士の雰囲気はどうですか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・風通しのよい事業所と感じています。上下問わず話しやすい雰囲気です。 ・ガツガツせずに雰囲気が良いと感じております。 ・堅苦しい雰囲気のある空気感ではないため、上司や仲間とも会話がしやすい ・助け合ったり、協力し合えて、入居者様たちがざわついた時を乗り越えたりすると楽しく感じます。 ・介助姿勢など的確にご教授してくださり、未経験でも安心して働ける。 ・頼みたいことがあるときなど言いやすいし、いつも助けてもらっている。 ・いいたいことをいえてよい環境だと思っている。 ・スタッフ同士の声の掛け合いが多く仕事がしやすい。 ・何でも相談できるあたたかい雰囲気 ・わからないことがあるとすぐに質問、聞きやすい環境です ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Q.猪熊社長は、どんな方ですか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・どんな人の話も真剣に耳を傾けてくれる人です。コミュニケーション能力に長けていると思います ・現場を最優先に考えているところです。 ・人と人の縁を大切にする。 ・優しくてとてもお洒落で、女性として社長さんとしても心から尊敬できる人です。 ・親身になって職員のことを考えてくれる。 ・一人一人の社員の事をよく知ってらっしゃる方。 ・以前、会社の車で人身事故を起こしてしまった事があり、相手側にも会社にも大変なご迷惑をお掛けしてしまった事がありました。その時、励ましの言葉を頂きとても感謝しております。 ・入社のひとつのきっかけでもありました。社長の人格に魅力を感じ(入居者様との接し方、話し方)入社しました。 ・入居者様に寄り添った考えを持っている方。職員の事を考えてくれる方。 ・とても気さくな、話しやすい優しい社長です ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Q.猪熊社長の魅力はどういった所で感じますか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・人員か少ない中、率先して現場に入ってくれたり、利用者の外出でも同行してくださったりと同じ目線に立ってかかわってくださる姿が魅力です。 ・一人一人に声を掛けられ、名前も覚えてくださっている。お料理をほめてくださりうれしかったです。 ・ブログや研修報告などに温かいご意見を言ってくださる。職員の退職が続いたとき社長のみが励ましてくださった。(救いだったかもしれません) ・いろいろなエピソードやご自身の体験して感じたことをお話ししてくださり、うそや偽りのない飾らないところがとても素敵です。 ・最近はお会いする機会が減りましたが会うと必ず母のことを気にかけ心配して下さり、社長の実体験を元にあたたかい言葉のアドバイスを下さる。 ・どんなときも「大丈夫だよ」と言って、信頼してくれるところ。 ・2Fで喫茶をしている時、私の前々職の事までご存じで、おどろいた事があります。 ・介護の世界がわからないままの時「あなたならやっていけますよ」と言われ、たいへん自信になりました。 ・入社した頃、ここに務めてくれてありがとうございますと声を掛けて下さって、ずっと働きたいと思いました。とても感謝してます。 ・穏やかだが、一本芯が通っていると思います ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Q.職場の魅力はどういった所で感じますか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・従業員数が少ないこともありますが、非常にアットホームで明るい雰囲気な職場です。特にイベントごとでは豪華な料理を作ったり、同伴外出では小樽や恵庭など職員も一緒に楽しめる行事がたくさんあるところです。 ・有給休暇等取りやすく、職員同士の関係も良好なところです。 ・とにかくこの施設の雰囲気がとても好きです。穏やかとしてのんびりとした空間 ・目標は介護福祉士を取得すること。自分の努力もそうですが、周囲に支えられて達成ができた。資格取得のために研修にも行かせていただき、会社にも感謝しています。 ・入居者様の笑顔や楽しそうな表情をされると少しでも役に立ったのかな?とうれしくなります。 ・上司の存在です。行動力があり、尊敬しています。 ・段階的にスキルアップさせていただけるところ。職員同士の雰囲気もよく働きやすい。 ・勤務で研修に行かせてくれ、研修のお金も会社が出してくれる。 ・利用者様との会話が楽しい ・福利厚生がしっかりしています。 ・人間関係、職場の雰囲気があたたかい。困った時に何でも相談できる ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Q.今の職場を働き続けている理由は何ですか? ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・ストレスをあまり感じず働けるところです。 ・自分も高齢者なので、いい経験になっている。 ・自分の中では施設長の存在が大きいです。同じベクトルを向いて、一緒に取り組んでいきたいと思わせてくれて、いつも元気にしてくれる大切な方と施設の貢献がしたいと思っているから続けられます。 ・頼れる上司がいるから安心です。 ・くじけそうになったときにもステップアップを信じて励ましてくれたり、期待してくれていると思わせてくれる上司のやさしく、きびしい声掛けに勇気をもらい励まされています。 ・休みがしっかりとれ、社員同士の関係が良く働きやすい職場。 ・日々勉強になることが沢山ある。 ・自分の時間をしっかり持てる。 ・色々あるけど楽しく働ける。職場の環境が良く辞める理由がない。 ・失敗しても、上司や仲間がフォローしてくれるところ。 ・上司がなんでも相談にのって下さり、利用者様が「あなたがいてくれてよかった」と言って下さるからです ・利用者さんの笑顔。ありがとうの言葉に元気をもらっている ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Q.求人の前のあなたへ、スタッフから一言! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ・働いてみるといろいろなことがあって楽しいですよ! ・やさしいスタッフがいっぱいいます。毎日笑って楽しく働けてお金がもらえるのは幸せですよ。 ・平均介護度が低く、利用者様とユーチューブを見たり、肩もみしたりされたりと一日一日のんびりと寄り添い、お仕事ができます。介護の仕事は3Kではないですよ! ・私にはできない仕事!と決めつけていましたが、私にもできることがたくさんありました。ぜひ一歩を踏み出してみてほしいです。 ・未経験で1年続けられ、これからもここで働き続けたいと思っています。それくらいとても雰囲気もよく、入居者様と同じくらい職員がフォローしてくださるところです。 ・ぜひ一緒に働きましょう!優しい人たちばかりです。 ・チャレンジあるのみ。どうしようかな?と一瞬でも思ったら、1度来てみてほしい。 ・とても働きやすい職場ですよ! ・未経験でも丁寧に仕事を教えてもらえる職場です。 ・入社して後悔はしていません。一緒に頑張りましょう! ・介護の技術や考え方や対応など、本当に奥が深く自分自身の成長にも繋がります。介護の仕事はこれからもなくなることはなく成長していきます。しっかりと考え、是非アイにその1歩を歩みだしてください。 ・とりあえず、ここだと思ったら行動にうつして下さい。そこからがスタートです。あなたを必要としている人がいます。 |
設立 | 平成17年9月 |
資本金 | 2000万円 |